札幌市都心地域は全国的にも広域な106haで広大な熱供給を展開しています。エリア図(1)の中央エネルギーセンターでは天然ガスに加え再生可能エネルギーである木質バイオマス燃料および北ガス札幌発電所で発生する未利用熱を利用した高温水を供給しており、木質バイオマス導入前3年間と比較し、CO2の削減率が67%となっています。また、エリア図(2)の札幌駅南口エネルギーセンターでは、ガスタービンによる天然ガスコージェネレーション 、エリア図(3)の道庁南エネルギーセンター、同(4)の赤れんが前エネルギーセンター、(5)創世エネルギーセンターではガスエンジンによる天然ガスコージェネレーション により、電力のほか、排熱を利用した温熱・冷熱を供給しています。これらの天然ガスコージェネレーション活用型エネルギーセンターでは、積雪寒冷地の気象条件を活かしたフリークーリングにより冷熱を製造・供給しており、また、 冷水導管を接続してエネルギーセンター間で連携運転をすることで、更なる省エネ、環境負荷低減を図っております。これらの取り組みを通じて、札幌市が掲げる「低炭素」、「強靱」、「快適・健康」なまちづくりに貢献して参ります。
(1)中央エネルギーセンター (2)札幌駅南口エネルギーセンター (3)道庁南エネルギーセンター (4)赤れんが前エネルギーセンター (5)創世エネルギーセンター (6)JRタワー (7)北海道庁 (8)北海道警察本部 (9)植物園 (10)日本銀行札幌支店 (11)札幌市時計台 (12)札幌市役所 (13)札幌三井JPビルディング (14)さっぽろテレビ塔 (15)日本生命札幌ビル (16)北洋大通センター 他74件(R6.3時点)
事業登録 | 平成28年4月1日 |
---|---|
(事業許可) | (昭和47年12月25日) |
供給開始 | 昭和46年10月1日 【平成16年11月札幌駅南口地区と統合】 |
営業地域 | 北海道札幌市中央区都心部 |
延床面積 | 2,025,642m² R6.3.31現在 |