この度は多数のお申し込みをいただき、誠に有難うございました。
 お申込みの受付を終了させていただきます。抽選結果は11月9日(金)までにご連絡いたします。
 「環境」と「防災」を両立させる面的エネルギーネットワーク整備をめざして
 ~これからの福岡市のまちづくりと『熱』エネルギー~
主催:経済産業省資源エネルギー庁
 運営:一般社団法人日本熱供給事業協会
 後援:国土交通省、福岡市
 協賛:一般社団法人不動産協会、一般社団法人日本ビルヂング協会連合会、
 一般財団法人日本ビルヂング経営センター、一般財団法人省エネルギーセンター、
 一般社団法人日本建築学会、一般社団法人都市環境エネルギー協会、
 公益社団法人空気調和・衛生工学会、一般社団法人建築設備技術者協会、
 一般財団法人 コージェネレーション ・エネルギー高度利用センター、
 一般財団法人 ヒートポンプ ・蓄熱センター、一般社団法人日本内燃力発電設備協会
参加費無料 定員100 名
2018 年11 月20 日(火) 14:00 ~ 17:00
 福岡国際会議場 4階 409+410会議室
 〒812-0032
 福岡県福岡市博多区石城町2-1
 最寄駅:[電車]福岡市地下鉄「呉服町」駅より徒歩12分、「中洲川端」駅より徒歩15分。
 [バス]JR博多駅(博多口)Fのりばから西鉄バス99系統乗車、
 「【博多ふ頭行】国際センターサンパレス前」バス停下車、徒歩すぐ。
 JR博多駅(博多口)Fのりばから西鉄バス88系統、
 西鉄福岡駅・地下鉄天神駅ソラリアステージ前2Aのりばから西鉄バス80系統、
 地下鉄呉服町駅から88系統乗車、
 「【中央ふ頭行】国際会議場サンパレス前」バス停下車、徒歩すぐ。
 (BRT(連節バス)の場合も同様)
「福岡市の新しいまちづくりへの挑戦」
 福岡市 住宅都市局 総務部 企画課長  八島 弘倫氏
「九州における駅を中心としたまちづくりの考え方」
 九州旅客鉄道株式会社 事業開発本部 開発部
「環境性、防災性を向上させる、
 まちづくりと一体となった面的エネルギーネットワーク整備の有効性」
 近畿大学 教授(産業理工学部)  依田 浩敏氏
「既成市街地におけるエネルギー・事業継続マネジメントシステムの提案」
 九州大学 准教授  住吉 大輔氏
「省エネ・低炭素で強靱なエリアの構築と地域熱供給 ~天神一丁目南ブロックへの提案~」
 株式会社日建設計総合研究所 フェロー  栗山 知広氏
「九州・沖縄エリアにおける熱エネルギーの面的利用事例とこれからの地域熱供給」
 株式会社九電工
 取締役常務執行役員 技術本部 副本部長  北村 邦彦氏
コーディネーター:依田 浩敏氏
 パネリスト:住吉 大輔氏、栗山 知広氏、北村 邦彦氏
※プログラム、講演テーマは平成30 年10 月3 日時点のものであり、変更になる場合があります。
2018 年11 月6 日(火) 17:00まで
 ※ 受付は終了いたしました。
一般社団法人日本熱供給事業協会
 〒105-0001
 東京都港区虎ノ門2-3-20 虎ノ門YHK ビル9F
 広報部  加藤、小林
 TEL:03-3592-0852 FAX:03-3592-0778
本申込書にご入力いただいた個人情報は、本シンポジウム等、当協会催事のご案内および事後の調査・分析のみに利用し、その他の目的には一切使用いたしません。